生成AIで人が動く、組織が回る-識学×saiXaid×ダイレクトヒューマンマーケティング-

AIを導入したのに成果が出ない?
人が育たない、現場が自走しない――それ、“組織設計”がボトルネックかもしれません。
本ウェビナーでは、
• 論理で人と組織を整える「識学」
• オーダーメイドAI開発や営業AIで業務効率化を進める「sai X aid」
• 人を動かす営業BPOのプロ「ダイレクトヒューマンマーケティング」
という、3社それぞれの視点から「人と組織が動き出す仕組み」を紐解いていきます。
人が育たない、現場が自走しない――それ、“組織設計”がボトルネックかもしれません。
本ウェビナーでは、
• 論理で人と組織を整える「識学」
• オーダーメイドAI開発や営業AIで業務効率化を進める「sai X aid」
• 人を動かす営業BPOのプロ「ダイレクトヒューマンマーケティング」
という、3社それぞれの視点から「人と組織が動き出す仕組み」を紐解いていきます。
こんな方におすすめ
- 組織運営・マネジメントに課題を感じている経営者/マネージャー
– AI導入やDX推進を現場レベルで進めたい企業
– BPOや外注を使って業務最適化をしたい事業責任者
– AI導入やDX推進を現場レベルで進めたい企業
– BPOや外注を使って業務最適化をしたい事業責任者
登壇者
saiXaid株式会社
代表取締役CEO
甲斐 凛太郎氏
代表取締役CEO
甲斐 凛太郎氏

東京大学工学系研究科にて、AIの研究に従事。強化学習エージェント・AIの
説明性などを専門とし、国際学会での発表も経験。内閣府ムーンショット計画
でのAI研究開発、エンターテインメント企業でのAIプロダクト開発、大企業
向けのAIコンサルティング・開発などの経験を経て、株式会社sai X aid を創
業。
株式会社sai X aidでは、コンサルティングからオーダーメイドでのAI開発、
営業AIやAIクローン開発、独自AI研修などAI事業を幅広く展開。ミッショ
ンは「AIによって最適で最高なDXを支援し、日本を再興する」
株式会社ダイレクトヒューマンマーケティング
代表取締役社長
岡村 孝和氏
代表取締役社長
岡村 孝和氏

営業・マーケティングの実践家。チラシやテレアポからBPO、動画マーケ、SNS活用まで幅広く経験し、泥臭い実行支援に強みを持つ。建設業向けエリアマーケティング支援、補助金コンサル、複数ベンチャーでの営業・マーケ部門立ち上げを経て、IT企業で営業成績全国1位を複数回獲得。動画制作会社では新規アポを多数創出。経営者団体幹事も務め、SNSでも影響力を持つ。
株式会社ダイレクトヒューマンマーケティングでは、営業支援・SNS広報支援・
BPO人材活用を組み合わせたABMマーケティング実行伴走型コンサルティングを提供。「すべての案件と人材の流通革命を」を掲げ、多様な人材ネットワークを活かし、マーケティングから営業、広報まで一気通貫で支援。リアルな商談創出にこだわり、新たな価値創造にも挑戦している。
株式会社ダイレクトヒューマンマーケティングでは、営業支援・SNS広報支援・
BPO人材活用を組み合わせたABMマーケティング実行伴走型コンサルティングを提供。「すべての案件と人材の流通革命を」を掲げ、多様な人材ネットワークを活かし、マーケティングから営業、広報まで一気通貫で支援。リアルな商談創出にこだわり、新たな価値創造にも挑戦している。
株式会社識学
上席コンサルタント
渡會 剛至
上席コンサルタント
渡會 剛至

同志社大学文学部を卒業後、法務省矯正局に入省。
非行少年の面談や行動観察、矯正教育のカリキュラム管理や行事運営などに13年ほど携わる。
法務省退職後、注文住宅販売会社に入社して1年目でトップ営業となり、2年目で事業責任者を任される。
その後は、個人事業主としてコンサルティング業に従事しながら学校設立を目指す中、組織作りに悩み、解決方法を模索しているなかで出会った識学のロジックに共感し、識学に入社。
非行少年の面談や行動観察、矯正教育のカリキュラム管理や行事運営などに13年ほど携わる。
法務省退職後、注文住宅販売会社に入社して1年目でトップ営業となり、2年目で事業責任者を任される。
その後は、個人事業主としてコンサルティング業に従事しながら学校設立を目指す中、組織作りに悩み、解決方法を模索しているなかで出会った識学のロジックに共感し、識学に入社。
開催概要
・開催日時
5月26日 (月) 12:00~13:00
・受講形式
本講座はパソコンやタブレットを通じての「WEB受講」となります。
受講用URL:申込後、メールにてご案内
※URLに対応するパスワードは、お申込み受付時と配信1時間前にメールで申込者様にお送りします。
※本セミナーは、申込がない場合、中止となる可能性がございます。予めご了承ください。
・料金
無料
・問い合わせ先
セールスプロモーション部マーケティング推進課 TEL:03-6821-7488
・セミナー対象者
経営者・役員以上の方向けのお話ですが、どなたでも参加いただけます。