社長が“自分の時間”を取り戻すために——BPO導入のすすめ

「気づけば、日々の業務に追われている。」
これは、創業期〜シリーズA直前のスタートアップ経営者によくある“あるある”です。
バックオフィス、営業リストの作成、請求処理、アポイントの調整…
ひとつひとつは重要。でも、社長がやるべき仕事でしょうか?
僕自身、創業してすぐにこう気づきました。
「このままじゃ、事業の“未来”を考える時間が取れない」
そこで導入したのが「BPO(業務アウトソーシング)」。
■ BPOとは?
ざっくり言えば、**“社員の代わりに、業務を担ってくれる外部パートナー”**のこと。
ただし、単なる外注とは違います。
-
オペレーションを可視化し
-
標準化し
-
継続的に改善してくれる
これが、BPOの真骨頂です。
■ 僕がBPOを導入して得た3つの成果
① 社内の属人化が消えた
最初にお願いしたのは「請求業務」と「アポ設定業務」。
属人的になっていた業務がマニュアル化され、誰がやっても品質が安定。
② 採用コストを下げながら即戦力を確保
正社員を雇うと、採用→教育→定着に3ヶ月〜半年はかかる。
でもBPOなら、初日から即戦力。しかも成果ベースの契約も可能。
③ 経営の“俯瞰視点”を取り戻せた
これは大きい。
空いた時間で、営業戦略の再設計、プロダクトの仕様整理、資金調達準備…
「ようやく社長に戻れた」と感じた瞬間でした。
■ どんな業務を任せられるの?
意外かもしれませんが、こんな業務もアウトソーシング可能です。
業務カテゴリ | 具体的な例 |
---|---|
営業支援 | リード獲得、テレアポ、商談設定 |
カスタマーサクセス | 定期フォロー、QA対応 |
クリエイティブ | LPデザイン、動画編集、資料作成 |
バックオフィス | 請求処理、経費精算、スケジュール管理 |
採用支援 | スカウト配信、面接調整、RPO |
■ 最後に|社長は「経営」に集中すべき
BPOは“コスト”ではなく、“投資”です。
その証拠に、僕たちが支援している企業のリピート率は92%超。
「社長が手放した分、事業が伸びる」
これは、僕自身の経験でもあります。
「手放す勇気」を持った経営者こそ、次のステージへ進めるのです。
「まずはどの業務から手放すべきか?」
そんなご相談も、お気軽にどうぞ。
📩https://direct-human-marketing.jp/ (ダイレクトヒューマンマーケティング BPO相談窓口)